Blog

02/22
みなさんこんにちは。お元気ですか。
今日は、足の定期診察のため病院に来ています。
ここへ来るとなんだかホッとします。
病院は、自分について考える時間、そのものです。
普段、足をほぼ無理くり(笑)動かしておりますゆえ、自分自身でも状態がわからなくなります。山の天気と同じで、足の具合も毎日が出たとこ勝負です。朝起きた瞬間が一番こわい。笑
手術で骨が摘出されたとともに、アキレス腱の位置も変わったので、足はずいぶん真っ直ぐに立ち上がるようになっています。踊らないのであれば、このまま何年かかけて完治となります。(実際、捻挫がなくなりました!すごいですよね。)
そのかわり、すべての組織とアライメントが0ゼロに戻っています。
手術は一長一短です。
まさに三歩進んで二歩下がる。身をもって体験しています。
この歳になっても、毎日がわからない事ばかり、上手くいかないことばかり、緊張すること、困惑すること、忍耐を要されること、投げ出したくなることもしばしば(笑)、本当に試練の連続です。
目の前にあるものをこなしてゆくだけで、精一杯です。
と、前振りが長かったですが(笑)、
いま目の前にあるのは、みんなのグレード試験ですね!
私も細川先生も全力で取り組んでいます。
みんなの人数分、緊張するんですよ!笑
模擬試験が終わった後は、「仕上げ」に取り掛かる予定でプランを組んでいます。シラバス暗記はもちろん、マナーについても、体現できるようにしてくださいね。
木曜レッスン 02/15
みなさんこんにちは。
昨日はJEUGIAカルチャーセンターイオンモールりんくう泉南教室でした。いつもテンション高めでレッスンに来てくれるみんな!笑 昨日は曇りでしたが、変わらず元気に稽古していましたね。寒い時期こそストレッチ!ということで、稽古ではいつも以上に柔軟を強化しています。正確で安全なストレッチングを身につけることが出来れば、それはもう一生ものですね!
家でも、時間を見つけてストレッチしてくださいね。お家の人に披露してください。笑
さて、話が変わりますが、
和歌山大学前教室の新しいクラスについての詳細です。
木曜日 19:00~20:15 /~20:30
B・Cクラス (対象:高学年以上~高校生)
なお、月曜と水曜のレッスンは現状通りになります。
3月からの空席状況をお知らせします。
ご参考にどうぞ。
月曜 16:30 A・B クラス 空席若干名
水曜 16:00 プライマリー 残席4
水曜 16:45 A・Bクラス 空席若干名
木曜 19:00 新B・C クラス (4月スタート) 先着10名
02/06
みなさんこんにちは。
2月、毎日寒いですね。。いかがお過ごしですか。
今月で、和歌山大学前教室は丸5周年です!本当に時が経つのは早い!
ということで、オープン時のメンバーは6年目に突入しますね!継続は力なり。素晴らしいです。
そして今日はお知らせです。
和歌山大学教室が6年目になりますので、
春から新たにB・Cクラスのレッスンを開講します。
詳しい曜日時間等は、また追ってお知らせします。
それでは寒い日が続きますが、がんばりましょうね!
月曜レッスン 02/05
みなさんこんばんは。今日は和歌山大学前教室でした。
楽しくインサイドアプローチをしています。私もその昔、先生が手を替え品を替え、、正しいアンドゥオールの方法を教えてくれたことを思い出します。
夜は尾崎教室のレッスンを少し見学しました。
受験シーズンにも関わらず、頑張っているみんな!
とにかく体調崩さないように、元気に過ごしてくださいね。
土曜レッスン 02/03
みなさんおはようございます。
今週も始まりましたね。
先週土曜日は試験対策レッスンでした。中筋先生がピアノ伴奏をしてくださいました。生伴奏に合わせて稽古することで、ダンスは本当にリアルな芸術だということが身に染みてわかりますね。難しいシラバスを踊る間にも、伴奏をよく聴いて、心の底から楽しさを感じられるようになれば、合格も近いと思います。よい点数で合格することも大事ですが、楽しく踊れるレベルまで自分を高めてください。結果は後から付いてくると思います。
私はと言うと、ここ最近、日に日に近づいてくるみんなの試験のことですでに緊張が始まっています。笑
心臓がいくつあっても足りない。笑
はやくも先週、ISTDロンドン本部から、試験当日使われる、全員分のジャッジシートを受け取りました。着々と準備をしています。滞りなく試験が行われるように、引き続き全力で頑張りますね。
みんなはとにかく練習あるのみです。
一緒に頑張りましょう。
水曜レッスン ~01/31
みなさんこんばんは。
今日は月食だったそうですね。ついバタバタして見逃してしまいました。
今日は和歌山大学前教室でレッスンでした。みんなとても頑張っていましたね。プライマリークラスは少しずつですが空間分割の訓練を始めています。
Aクラスは新しいパの練習、Bクラスは少しずつ長いポワントアンシェヌマンにチャレンジしています。
年が明けてから早くも1ヶ月が過ぎました。寒い日が続きますが来月も元気にレッスンしましょう。